鈴木俊貴の経歴プロフィール!結婚は?シジュウカラの言語を解明!

アフィリエイト広告を利用しています
人物
スポンサーリンク

 

鈴木俊貴さんは動物行動学、動物言語学の専門家で、現在は東京大学の准教授をされています。

世界で初めて動物が会話をしていることを突き止め、動物言語学の開拓の第一人者として注目されています。

鈴木俊貴さんは「シジュウカラ」という鳥の鳴き声の中に、文法規則があることを発見。

その研究が世界でも注目されています。

そんな鈴木俊貴さんは、若くして京都大学、東京大学の准教授を務めるほどすごい方です。

結婚されているのかも気になるところですね!

今回は、鈴木俊貴さんの経歴やプロフィール、結婚、シジュウカラの言語について調査していきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鈴木俊貴の経歴プロフィール!

動物言語学を開拓した第一人者

鈴木俊貴さんは、動物言語学開拓の第一人者として注目されています。

シジュウカラの鳴き声を研究している中で、鳴き声に文法規則があることを発見しました。

大学3年生の時に、シジュウカラが鳴き声を使い分けていることに気づいた鈴木俊貴さんは、現在も一年の半分を軽井沢で毎日8~12時間森の中で過ごしているそうです。

シジュウカラの鳴き声に関する論文を発表し、世界でも注目されています。

 

鈴木俊貴の経歴

1983年:東京練馬区で生まれる
2002年:桐朋高等学校卒業、東邦大学理学部生物科入学
2006年:東邦大学卒業後、同大学院へ進みシジュウカラの研究を深める
2008年:東邦大学大学院理学研究科博士前期課程修了
2008年:立教大学大学院理学研究科博士後期課程に進学
2012年:立教大学大学院理学研究科博士後期課程修了、立教大学特別研究員
2013年:総合研究大学院大学先導科学研究科、日本学術振興会特別研究員
2016年:京都大学生態学研究センター研究員
2018年:総合研究大学院大学先導科学研究科特別研究員
    東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻助教
2019年:京都大学白眉センター特定助教に就任
2013年:東京大学先端科学技術研究センター准教授に就任
    動物言語学分野を専門とする世界で初めての研究室を創設

 

桐朋高等学校卒業

鈴木俊貴さんは、桐朋高等学校を卒業されています。

 

桐朋高等学校
偏差値:71
卒業生: 山田啓二(京都府知事)、五味太郎(絵本作家)、西島秀俊(俳優)

引用:みんなの高校情報

 

東邦大学理学部卒→同大学院前期修了

鈴木俊貴さんは東邦大学理学部を卒業され、同大学院前期課程を修了しています。

 

東邦大学
偏差値:42.5~67.5
卒業生: 茨木のり子(詩人)、木村好珠(タレント)、三宅唯(予備校講師)

引用:みんなの大学情報

鈴木俊貴さんは大学3年生の時に、卒業論文のテーマを探しに軽井沢へ赴き、そこでシジュウカラが鳴き声を使い分けていることを発見します。

大学卒業後は、同大学院へ進みシジュウカラの研究を深めていきます。

シジュウカラの鳴き声が200パターン以上あり、単語を組み合わせて言葉を使っていることを突き止めました。

その論文が科学誌「Nature Communications」で発表され、世界で注目されます。

 

立教大学大学院理学研究科後期修了

東邦大学大学院前期課程を修了した後は、立教大学大学院理学研究科後期課程を修了されます。

博士課程後期1年目の時に、シジュウカラのヒナが「カラス」、「ヘビ」などの単語を聞き分けることを発見します。

その論文を、米科学雑誌「Current Biology」に投稿し、世界的な発見として知られるようになりました。

 

鈴木俊貴のプロフィール!

名前:鈴木俊貴(すずき としたか)
生年月日:1983年生まれ
年齢:39~40歳(2023年9月現在)
出身:東京練馬区
職業:東京大学先端科学技術研究センター准教授

 

鈴木俊貴の結婚は?

鈴木俊貴さんの結婚について調査しましたが、結婚や彼女についての情報はありませんでした。

SNSでもほとんどが鳥に関する内容です。

研究者の中でもかなり注目されている方なので、収入も安定しているはず。

また年齢的に結婚していてもおかしくないですが、確かな情報はありませんでした。

 

鈴木俊貴はシジュウカラの言語を解明!

シジュウカラの鳴き声は200パターン以上

鈴木俊貴さんは大学院時代にシジュウカラの鳴き声は200パターン以上あることを突き止めました。

研究によって「ピーツピ」(警戒しろ)、「ヂヂヂ」(集まれ)、「ヒーヒー」(タカ)など20以上の単語を組み合わせて200以上の文章つくる可能性があることがわかりました。

 

シジュウカラ語をご紹介!

シジュウカラ語をいくつかご紹介します。

  • 「ピーツピ」:警戒しろ
  • 「ヂヂヂ」:集まれ
  • 「ヒーヒー」:タカだ
  • 「ジャージャー」:ヘビ
  • 「チリリリリ」:おなかがすいた
  • 「ツピー」:そばにいるよ

シジュウカラは単語を組み合わせて文章をつくるときは、「語順」も関係しているそうです。

例えば、「ピーツピ・ヂヂヂ」は「警戒しながら集まれ」という意味になります。

実際に「ピーツピ・ヂヂヂ」という音を、スピーカーから発すると警戒しながらスピーカーに集まってきたと言います。

しかし、「ヂヂヂ・ピーツピ」という音を聞かせてもシジュウカラは何の反応も示しませんでした。

とても興味深い研究ですよね!

 

まとめ

今回は、鈴木俊貴さんの経歴やプロフィール、結婚、シジュウカラの言語について調査しました。

鈴木俊貴さんは、シジュウカラの鳴き声から文法規則があることを発見しました。

大学3年の時から現在までシジュウカラを研究し続け、数多くの論文を発表し、世界でも注目されています。

これらの研究によって、シジュウカラ以外の動物の言語も解明されていくかもしれませんね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人物
yamaguchiをフォローする
AWESOME!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました