笠岡港まつり花火大会2023穴場スポットは?駐車場と交通規制についても!

イベント
スポンサーリンク

 

2023年も笠岡港まつりが開催されます!

笠岡市とは、岡山県南西部(備後エリア)にあり、岡山県の中心部へも広島県福山市へのアクセスも良い場所です。

映画「とんび」のロケ地としても有名ですね。

そんな笠岡市の笠岡港では毎年、花火大会が開催されています。

笠岡港まつり花火大会2023についてこのように調べてみました。

笠岡港まつり花火大会2023開催概要
笠岡港まつり花火大会2023穴場スポット
笠岡港まつり花火大会2023駐車場
笠岡港まつり花火大会2023交通規制
スポンサーリンク

笠岡港まつり花火大会2023開催概要

開催日時

 

2023年度の笠岡港まつり花火大会の日程は、公式には、2023年8月、というところまでしか発表されていません。

打ち上げ時間についても、まだ不明ですが、過去の開催日時から考えると20:00ころではないかと思われます。

真夏とはいえ、真っ暗でしょうし気温も高くなるのではないかと予想されます。

 

花火情報

 

笠岡湾干拓東堤防から約5500発の花火が打ち上げられます。

打ち上げ場所は例年、このあたりです。

スターマイン、水中花火、超早打ちなどの美しい花火が打ち上げられるのは必見です。

 

 

有料観覧席

 

2023年度に関しては不明ですが、例年、寄付金(5000円~)に応じて招待席のチケットをもらうことができます。

 

有料観覧席と本部はこのあたりになります。

花火の打ち上げ場所の真正面ですね。

招待席からは、目の前で打ちあがる花火をみることができます。

詳細は、笠岡商工会議所(0865-63-1151)にお問い合わせください。

 

笠岡港まつり花火大会2023穴場スポットは?

 

招待席で見ることも良いのですが、穴場スポットから、また違う表情を見せる花火を見てみるのも良いですよ。

ここではそんな穴場スポットを調べてみました。

 

笠岡港周辺

 

花火大会の会場も近く、屋台もたくさん並ぶ場所ですよ。

 

 

西の浜南公園

 

花火大会の会場から近く、じゅうぶんに楽しむことができる場所です。

ただし、当日は、この西の浜地区全体が車両通行禁止となりますのでご注意ください。

 

古城山公園

 

こちらは山の上の公園です。

桜の花見で有名なスポットです。

笠岡市内を見渡すことができる位置にあり、見下ろす形で海上の花火を見ることができるでしょう。

 

十一番町緑道公園

 

こちらからは水面にうつる花火を見ることができますよ。

会場からも非常に近いので花火がよく見えますよ。

 

かさおか太陽の広場

 

こちらは打ち上げ場所から非常に近い場所になります。

とにかく広いです!

あまり混んでいないので、人との距離を取りながら花火を見ることができるでしょう。

 

 

三洋汽船フェリー乗り場

 

花火大会会場からは少し離れていますが、トイレがあることが助かりますね。

疲れた時にはゆっくりできそうです。

 

笠岡総合体育館

 

こちらは花火の打ち上げ会場からは少し離れた位置にあります。

 

笠岡港まつり花火大会2023駐車場について

無料駐車場

 

笠岡港まつり花火大会の日は、大規模な交通規制がかかります。

また多くの人が集まるので非常に混雑すると予想されます。

花火大会会場からは、JR笠岡駅が徒歩15分と近いです。

公共交通機関を使って来場するようにしましょう。

 

しかし、様々な事情から車で来場したい人もいますよね。

笠岡港まつり花火大会2023での無料駐車場について調べてみました。

毎年、合計1000台から2000台ほどの無料駐車場が解放されます。

以下は、過去に設置された駐車場の詳しい場所と注意点についてです。

*2023については、公式発表はまだされていません。

 

・笠岡小学校

こちらは、公式サイトでも混雑すると言われていました。

ご利用の際は、早い時間から向かわれたほうが良いでしょうね。

花火大会会場までは徒歩15分ほどです。

また、22:00に閉門しますので出庫にはご注意ください。

 

・山陽マルナカ

地元のスーパーマーケットの駐車場が解放されます。

花火大会会場までは、徒歩5分ほどです。

こちらも大変混雑しますのでご注意ください。

 

・ホリディ株式会社

 

こちらも無料駐車場です。

隅田川を挟んで南側が 18:30から22:00まで車両通行禁止の規制対象地区になりますので、こちらを利用する場合はその点をお気を付けください。

花火大会会場までは徒歩15分ほどです。

 

・エディオン笠岡店

こちらは花火大会からは少し離れています。

その分、大会会場近くの駐車場より混まないと予想されます。

花火大会会場までは徒歩20分ほどです。

 

・笠岡市民会館

こちらも花火大会の会場からは少し離れた静かなところです。

花火大会会場までは徒歩20分ほどです。

 

・笠岡総合卸売市場

こちらも花火大会からは少し離れた駐車場ですね。

花火大会会場までは徒歩20分ほどです。

 

・笠岡総合体育館

 

こちらは、笠岡湾干拓東堤防側になります。

かさおか太陽の広場から花火を見ようと思っている人はこちらを利用するほうが良いかと思います。

ご注意
こちらの駐車場は、花火大会の交通規制、車両通行禁止の区域にあることが注意しなければいけない点です。
18:30からは入庫できませんし、22:00までは出庫できなくなります。

こうしてみると、たくさんの無料駐車場が解放されていて、町をあげての祭りだということがよく分かりますね。

 

有料駐車場

 

もし、無料駐車場がいっぱいで駐車するところに困ったときには、有料駐車場に停めるという手段もありますね。

花火大会会場近くのコインパーキングを調べてみたので参考にしてください。

 

笠岡港まつり花火大会2023交通規制についても!

交通規制の場所

 

例年、国道2号線より南の地区で、交通規制(車両通行止め)がしかれます。

国道2号線は、普段から交通量がとても多い道路ですね。

笠岡港まつり花火大会の当日は、さらに混雑することが予想されます。

 

交通規制の時間

 

例年、国道2号線以南において、18:30から22:00のあいだで車両通行止めとなります。

出庫時間が決まっている無料駐車場もありますので、どこの駐車場に停めるのか、その駐車場は出庫時間があるのかどうかを事前に調べておく必要がありますね。

 

混雑を回避するには

 

混雑を回避するために一番良い方法は、やはり公共交通機関を利用することでしょう。

JR笠岡駅が近くにあり、花火大会までじゅうぶんに歩ける範囲だと思います。

一番遠くの、かさおか太陽の広場までは、徒歩で30分ほどです。

もしも、車で移動する際は混雑することと交通規制がしかれることを考えて、15時から16時までには到着しておくほうが良いと思われます。

会場近くには屋台が出店することが予想されますし、おいしいと評判の笠岡ラーメンを食べながら打ち上げ時間を待つのも楽しそうです。

 

まとめ

笠岡港まつり花火大会2023について調べてみました。

詳細についての公式発表はまだされていません。

過去の情報をもとにまとめてみましたが、2023年もこれまでと同様であると思われます。

背の高い建物が少ないため、花火を見ることができる場所はいろいろとありますね。

当日は交通規制がしかれますので、事前にしっかりと準備をしてから来場してください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベント
pinako02をフォローする
AWESOME!

コメント

タイトルとURLをコピーしました