松野官房長官は6月28日の会見で「電力会社が提供する節電の取り組みに参加する家庭への2千円相当のポイントの付与を8月中に開始する」と発表し、SNS上では「節電ポイントは愚策」「たった2000円か」「本当にやるんだ驚きしかない」等様々な声が上がっています。
そもそもこの節電ポイント、どうやって参加するの?
どれくらい節電したらポイントがもらえるの?
誰でも参加できますか?
疑問だらけです。
そこで節電ポイントは愚策?参加方法は?どれくらいポイントがもらえるの?と題してお伝えします。
節電ポイントは愚策
まずは節電ポイントについてSNS上の反応から!
めちゃくちゃ暑い日に節電とかいうアホなことはしない方がいいです。 pic.twitter.com/z0sg1lLEAh
— テキトー (@sokosokosokosan) June 22, 2022
「岸田文雄首相が物価高対策として鳴り物入りで打ち出した節電ポイント還元制度について、まずは参加する家庭に2000円相当のポイントを付与することが24日、分かった」とのこと。予算の大半が自民党スポンサー企業にピンハネされるため「第2のアベノマスク」と呼ばれている大バカ政策、マジでやるの?
— きっこ (@kikko_no_blog) June 24, 2022
節電ポイント2000円分付与⁇毎度ポイント付与出しますけどその財源は税金ですよね?
適切に必要な事への出費ならいざ知らず、くだらない事に使うなと言いたい。政治家のポケットマネーでやって下さい。湯水のように使って国債発行してたら世話ない。
— mie (@ars0035) June 28, 2022
国「節電したら節電ポイント2000円分!」
病院「重度の熱中症になったら入院費諸々8万くらいもらうぞ」
野村総研「テレビ消したらエアコンの1.7倍節電出来るぞ」
マスコミ「電力逼迫!節電しよう!」私「つまりテレビ消してエアコンつけて熱中症対策すればいいんだな?」
— ミヤムラゾロ (@miyamura2005) June 27, 2022
ただただ言葉を失う。他国には8.8兆円の投資。自国には2000円の節電ポイント。こんな国民をバカにした総理は変えるしかない。https://t.co/olO8Xf5PBA
— 黒瀬 深 (@Fuka_Kurose) June 27, 2022
節電ポイント参加方法は?
節電ポイントの参加方法ですが、まずは自分の契約している電力会社に参加登録をします。
登録した段階で2,000円相当のポイントが電子マネーで付与されます。
ただし、電力会社によっては節電ポイントを実施していないことも!
現時点で節電プログラムを実施しているのは以下の2社のみ。
- 東京電力
- 中部電力
そしてスマートメーターの設置がマストです。
ご自宅の電気メーターを確認してみてください。
もし旧式のメーターであるなら、そもそも節電プログラムには参加できません。
東京電力・中部電力ともに節電プログラムに参加する条件は以下の通り👇(6/28現在)
- 東京電力・中部電力を利用している
- キャンペーン申込時から終了まで対象の電気料金プランが適用
- スマートメーターの設置
となっています。
全ての人が節電ポイントに参加できるわけではないようです。
東京電力・中部電力の節電プログラムに参加できたとして、どうやって節電するのでしょう?
節電チャンスタイムとか草 https://t.co/miW1nio7Pj pic.twitter.com/8JqGpP5WNa
— なめるなよ (@PlayerNatural9) June 28, 2022
電力が逼迫してきたら、節電実施を依頼するメールが届き、節電にチャレンジする
→節電ができていたら翌日以降にポイントが付与されます。
節電ポイント・どれくらいポイントがもらえるの?
まず、東京電力・中部電力を利用している方で、参加条件に当てはなり登録をした方は2,000ポイントが確実にもらえます。
その後は東京電力では1kWhで5節電ポイントが付与、中部電力では1kWhあたり10円相当のポイントが付与されます。
1kWhってどれくらいなのかな?と思ったら、
エアコンの設定温度を1度上げた状態で14時間使用すると1kWhの節電になるそう。(エアコンの大きさや性能・部屋の状況にもよる)
え?それでたったの5円(5節電ポイント)ですか???
岸田文雄が物価高対策として進める節電ポイント還元制度、まずはエントリーした家庭に2000ポイント付与するが、その後は毎月の節電を達成した家庭に月額65ポイントを還元って、1ポイント1円なので最大でも月65円!おいおいおいおいおーーーーい!岸田!お前はバカか!味噌汁で顔洗って出直して来い!
— きっこ (@kikko_no_blog) June 24, 2022
節電ポイントで実質電気代削減ってキシダが言ってるけど、東電管内で、標準家庭で、アプリとってやっても、月に数十円?
十数円?
こういうのを詐欺って言うんだろうね。— Hiromi1961 (@Hiromi19611) June 22, 2022
まとめ
節電ポイントについて調べてみました。
現在節電プログラムを実施しているのは東京電力・中部電力の2社です。
節電プログラムに参加するにあたって条件があります。
- 東京電力・中部電力を利用している
- キャンペーン申込時から終了まで対象の電気料金プランが適用
- スマートメーターの設置
節電プログラムに参加できれば2,000円ゲットできます!
でも節電を実行しても月に数十円にしかなりません。
酷暑の今年、無理をして節電し体調をこわさないようお気をつけください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント