目黒川桜まつりは全国お花見ランキングNo.1に輝く大人気のお花見スポットです。
約4kmの桜並木に約800本もの桜が咲き、夜になると川沿いのボンボリやライトアップで照らされた桜が幻想的でとても美しいです。
また目黒川沿いにはおしゃれで素敵なお店があるので桜だけでなく美味しいものをいただきながらのお散歩が楽しめます。
この記事では以下の内容をお伝えします。
- 目黒川桜まつり2023見頃はいつ?開花予想も!
- 目黒川桜まつり2023ライトアップ
- 目黒川桜まつり2023おすすめのルート
- 目黒川桜まつり2023屋台の情報
- 目黒川桜まつり2023の混雑状況
- 目黒川桜まつり2023の駐車場情報
目黒川桜まつり2023見頃はいつ?
桜まつり2023桜開花予想・見頃はいつ?
追記:ズバリ!目黒川2023の桜開花予想日は3月17日です。(2023年3月6日現在の予想)
例年東京都の桜の開花時期は3月下旬〜4月上旬となっています。
予想では開花は3月17日前後、満開が3月24日〜25日となっています。
今年は例年より少し早く咲きそうですね。
都内の桜が入学式に咲くというのは過去のことで、ここ数年は卒業式に美しく咲き誇っていることが多くなりました。
今年の卒業式は桜が満開かもしれません。
桜開花予想日は変更が有り次第、その都度訂正追記していきます。(3月6日に訂正追記しました)
桜まつり2023服装は?
例年都内の桜開花時期は、昼間は暖かい日もあり上着が要らなかったりするのですが、夕方から夜にかけてはとても寒くなります。
昼間だけサクッとお花見がてらのお散歩で帰宅するなら上着が邪魔になる可能性もありますが、夕方から夜にかけてのお出かけには防寒着は絶対に必要です。
3月下旬〜4月上旬といえどもお花見の時期の夜はダウンやコートを着た方が無難です。
中に着るものを薄手のものにしてアウターはしっかり防寒できるものを着ていくか持って行きましょう。
場所取りはできる?
目黒川の桜まつりはビニールシート等を敷いての場所取りはできません。
目黒川沿いに通る道路を散策しながらのお花見になるので場所取りをするスペースがないのです。
↓以下の画像のように道路が狭くなっている場所もあります。
目黒川の桜
初詣くらいの混雑
順路が決められてるし、思うように歩けない!見れない!
外人の多いこと! pic.twitter.com/vw7oUJTVTq— kyokonohi (@kyokonohi) March 31, 2019
目黒川おすすめのお花見のルート
おすすめのルート・池尻大橋〜中目黒
目黒川の桜並木は世田谷区の池尻大橋から品川区の天王洲アイル駅付近まで続いています。
私がお勧めするエリアは池尻大橋から中目黒駅方面へ向かうルートです。(もしくは中目黒駅から池尻大橋方面へ向かうルート)
屋台も多く桜のトンネルやライトアップされていて、一番混雑するエリアでもあります。
電車で行くなら池尻大橋と中目黒駅を利用すると歩いても1〜3分と近いので楽ですし、電車のアクセスがとても良く便利です。
池尻大橋駅と中目黒駅のちょうど中間地点に「スターバックス リザーブ ロースタリー」があります。(どちらから歩いても徒歩14分です)
スターバックス リザーブ ロースタリーは世界に6店舗しかないのでお花見に行ったら寄ってみるのはいかがでしょう。
STARBUCKS RESERVE ROASTERY
目黒にある「スターバックス リザーブ ロースタリー」は世界に6店舗、日本国内には1店舗しかない貴重なお店です。
隈研吾さんが設計した店舗は和をイメージしたラグジュアリーなデザインで、外観を見るだけでもとても素敵です。
店舗限定メニューやコーヒーを使ったカクテルなどもあるので、ぜひ一度行ってみてください!
ただしとても混んでいます。
【STARBUCKS RESERVE ROASTERY】
目黒駅〜不動前ルート
池尻大橋〜中目黒ルートはかなり混雑します。
中間地点に「スターバックス リザーブ ロースタリー」やドンキ、屋台も多めなのでどうしても人が集まってしまうんですよね。
人混みを少しでも避けたいのであれば中目黒駅から目黒駅へ向かうルートがおすすめです。
目黒川桜まつり2023ライトアップは何時から?
ライトアップの時間について
【日本 東京都 目黒川沿い桜並木】 pic.twitter.com/7Q40aeLcUZ
— anatabi2020 (@anatabi2020) February 10, 2023
目黒川の桜まつり2023のライトアップの時間については、まだ発表されていません。(2023年2月12日現在)
しかし例年ライトアップの時間は以下の通りです。
名入りボンボリの申し込み
この投稿をInstagramで見る
上記インスタグラムは2020年に設置予定だったボンボリなのですが、感染症拡大の懸念から2022年7月に設置されたものです。
今年は予定通り桜の開花時期にボンボリが設置されますが、残念ながら外部からの公募はナシとなっています。
しかし2月中旬あたりに設置数の余剰が出た場合、外部からあらためて募集するとのことです。
興味のある方は2月中旬あたりに中目黒駅前商店街公式サイトをチェックしてみてくださいね。
中目黒駅前商店街公式サイトはこちらから
ぼんぼり販売!
目黒川桜まつりのシンボルである「ナカメのぼんぼり」がキーホルダーとなって販売されます。
3月1日から販売スタートです。
ぼんぼりのように光る可愛いキーホルダーは全7種です。
【ナカメのぼんぼり販売開始!】
お待たせしました!今年もナカメのぼんぼりを販売開始いたします販売日時3月1日 21:00https://t.co/VW3uZ5SkE1
今年は通常のぼんぼりに加え、皆様のご期待にお応えしてカラーバリエーションを加えました!数量限定となっておりますので、お早めにご注文ください pic.twitter.com/umsIzMPlT1
— こうげいくん(目黒工芸社) (@kougeikun) February 28, 2023
目黒川桜まつり2023屋台は出る?
屋台は出店する?
目黒川の桜まつり2023の屋台は出店します。
2022年は桜まつりの開催が中止されたので屋台の出店も自粛されました。
今年はようやく解禁されます。
続いてどんな屋台が出店するのか見てみましょう。
どんな屋台がある?
ここ数年桜まつり自体がコロナ禍で自粛していたので、今年の屋台の情報がまだわからないのですが、コロナ禍以前に出ていた屋台は以下の通りです。
目黒川の桜見てきたの🌸🌸
いちごシャンパンものんだの〜〜🍓
さやといっしょ pic.twitter.com/JiSIZx9euW— みずき【2.6月曜から夜ふかし出てます!】【7.24ザ・ノンフィクション出てます!】 (@folic_acid) April 3, 2019
目黒川の桜まつりの屋台は目黒川沿いにある店舗が販売している物がほとんどで、それ以外はキッチンカーなどになります。
- ケバブ
- 焼き鳥
- 牛串焼き
- タコス
- 五平餅
- ピザ
- トリッパ煮込み
- 唐揚げ
- タン塩
- 肉巻きおにぎり
- クラムチャウダー
- ホットドッグ
- イチゴシャンパン
- 抹茶わらび餅
- 三色団子
- 甘辛手羽やチキン南蛮
- 生牡蠣
- ハンバーガー
- チーズタッカルビ
テレビやSNSで見たことがある方もいらっしゃると思いますが「いちごシャンパン」は大人気です。
目黒川桜まつり2023の混雑状況!
混雑する時間帯
目黒川の桜まつり2023の混雑する時間帯は例年以下の通りです。
- 11:30〜14:00
- 15時前後
- 17時以降
目黒川の桜まつりには300万人もの花見客が訪れます。
開花時期だけでこの人数ですのでどうしても混雑してしまいます。
特にライトアップされる17時以降は一番混雑するので小さなお子様連れの方は注意が必要です。
目黒川の桜渋滞がこれです。 pic.twitter.com/rxHtsxQICA
— だいすけ@ボドゲ・MTGアリーナ (@daisuke_okb) April 5, 2017
少しでも空いている時間帯は?
目黒川の桜まつり2023の比較的空いている時間帯は以下の通りです。
昼ごろから混雑してきてライトアップが始まる夕方からはかなり混雑します。
夜遅くに行くという手もありますが、例年ライトアップの時間は17:00-21:00となっていますから、21時以降に行くとライトアップは終了していますし、屋台も終わってしまってちょっと寂しいかもしれません。
目黒川桜まつり2023の駐車場情報!
目黒川周辺は池尻大橋〜中目黒〜五反田〜と都心を流れる川なのでお花見の時期以外でも普通に道路や駐車場は混雑しています。
目黒川の桜まつりには電車やバスの利用をおすすめしますが、車で来られる方もいらっしゃると思うので駐車場マップを載せておきます。
【目黒川周辺の駐車場】
まとめ
ズバリ!目黒川2023の桜開花予想日は3月19日です。(2023年3月6日現在の予想)
コメント